ユーザー・グループとは?
「INSUITE(R)」のユーザーやグループの種類は複数あるので使い分けできているかわからない。
種類によって特性とか用途が変わるけど、どう使い分けたらいいかわからない。と感じたことはありませんか?
グループの種類について
「INSUITE(R)」には3つの種類のグループが存在します。
- 組織
下位に組織、プロジェクトを持つことが可能。
- プロジェクト
実際に所属する組織には関係なく、組織を横断してグルーピングする際に使用。
- 役職グループ
組織の役職単位や組織を横断してグルーピングすることが可能だが、どの組織にも所属しない単独のグループ。権限なども他の組織やプロジェクトから継承できないため、機密性がある。
プロジェクトと組織に関しては、所属している組織に関係なくグルーピングが行なえます。
ユーザーの種類と所属について
ユーザーには3つの種類と所属が存在します。
- 一般ユーザ
「INSUITE」や「Sm@rtDB」にログインすることができ、設定された機能を使える人。
- ファイル共有限定ユーザ
「INSUITE」のファイル共有機能のみを使えるユーザー。
- ログイン不能ユーザ
「INSUITE」や「Sm@rtDB」にはログインできないユーザー。
この章では、ユーザー・グループの種類や考え方。使い方のポイントなどを紹介します。
組織の種類と考え方編
![]() |
ユーザー・グループ 組織の種類と考え方編 |
「INSUITE」には、組織・プロジェクト・役職と3つの種類に分かれています。今まで、見たことあるアイコンだけど使い方がいまいちわからない・・・といった疑問やお悩みを動画で解決していきます。 |
ユーザの種類と所属編
![]() |
ユーザー・グループ ユーザの種類と所属編 |
ユーザーは3種類あります。一般ユーザー・ファイル共有限定ユーザー・ログイン不能ユーザー。もし、休職する人はどのユーザーにしたらいい??それぞれのユーザーの種類を見てみましょう! |