ユーザーが削除される際に、いっしょに削除されるデータや情報がありましたら教えてください。
ユーザーが削除される際にいっしょに削除されるデータは以下となります。
※なお、不要なユーザーについては、ユーザー種別を「ログイン不能ユーザ」に設定することでデータの削除は行われず保持されます。「ログイン不能ユーザ」への変更を推奨しますが、どうしてもユーザーを削除する場合は、データ所有者情報を移行することが可能な機能もございますので、あわせてご案内します。
■削除されるデータ
【スケジュール】
該当ユーザー登録スケジュール(施設予約、レポート、メモ)
【ワークフロー】
・ワークフロー承認経路(承認グループ、分岐、回覧メンバー)から該当ユーザー削除
・該当ユーザーだけ含む承認グループ(承認グループ、分岐、回覧)
・申請中の経路(承認グループ、分岐)から該当ユーザーを削除
・回覧中の回覧メンバーから該当ユーザーを削除
・処理委任者が該当ユーザーの場合は申請者にもどす
・該当ユーザーが登録した承認経路、雛形ファイル、テンプレート、フォーム、代理申請設定、代理承認設定、回覧メンバー
【共有アドレス帳】
・該当ユーザーが登録したアドレス帳
・該当ユーザーがオーナーとなっているメーリングリスト
【スマートページ】
該当ユーザーが作成した部品、コンテンツ
【ライブラリ】
・該当ユーザーのプライベートフォルダと、作成したフォルダ
※子フォルダは上位にシフト
・該当ユーザーの作成したコンテンツ
・該当ユーザーのマーク情報と既読情報
【ファイル共有】
・該当ユーザーのプライベートフォルダと、作成したフォルダ
・該当ユーザーが作成したコンテンツ
・該当ユーザーのロック、インデックス
【物理フォルダ】
該当ユーザーのLinux上の物理フォルダ
【メール】
メールのヘッダ情報(キャッシュ)
【ユーザー情報】
該当ユーザーのユーザー情報
【その他】
・該当ユーザーが登録した掲示板
・該当ユーザーのタスク
・該当ユーザーのリンク集
・該当ユーザーのポータルパラメータ
・該当ユーザーの秘書情報
※削除されたユーザーが申請した申請書は残ります。 削除されたユーザーが承認経路に入っている場合に、その承認経路は削除されず、 該当ユーザーのみが外される動きになります。
ユーザーが削除されても削除されないデータは以下になります。
【連絡・通知】
該当ユーザーが登録した連絡・通知
前述したように、不要なユーザーについては、ユーザー種別を「ログイン不能ユーザ」に設定することで、データの削除は行われず保持されます。 「ログイン不能ユーザ」への変更を推奨します。
どうしてもユーザーを削除する場合は、データ所有者情報を移行することも可能です。データ移行が可能な機能および手順についてもあわせてご確認ください。
■移行可能なデータ
【連絡掲示板】
登録した掲示板
【施設・設備予約】
予約したスケジュール(スケジュール連動予約は連動情報が切れます)
【レポート】
登録したレポート
【共有アドレス帳】
プライベート以外に登録したアドレス
【メーリングリスト】
管理しているメーリングリスト
【ワークフロー】
プライベート以外に登録したデータと、申請/回覧/履歴
【スマートページ】
プライベート以外に登録したデータ
【ライブラリ】
プライベート以外に登録したデータ
【ファイル共有】
プライベート以外に登録したデータ
■データ移行手順
- 管理画面より、[データ管理]をクリック
- サイドメニューの[データ移行:所有者情報]をクリック
- 【データ所有者情報移行】画面より「移行元ユーザ名」を選択
- 「移行先ユーザ名」を選択
- [移行機能選択]をクリック
- 「データを移行する機能」より、移行する情報を選択
- [移行]をクリック
※データ移行については、FAQ「退職する担当者のデータを新担当者へ引き継ぎたい」も併せてご確認ください。
注意事項
INSUITEとSmartDBで影響範囲が異なります。SmartDBをご利用のお客さまは、以下をご確認ください。
ユーザーを削除した場合の影響を教えてください
※SmartDBのサポートサイトへ移動します。